松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

月曜日

さて、どんなかな?

4歳児さんは

ちえのみ です。

 

 

 

5歳児さんは?

何しているの?

 

 

 

こすりだし です。

 

 

 

 

凹凸のある場所に、紙を置いてクレヨンでこする。

下の模様がうきでてくる こすりだし です。

室内で、イロイロなものをみつけて こすり。

外に出て こすりました。

 

 

 

 

ひとしきり、こすった後は、教室へ。

 

 

こすりだし の 紙を使い

千切ります。

 

 

海の中の生き物がテーマです。

 

 

 

 

お昼を食べて、また、続きです。

大分 できてきました。

 

 

 

そこで、

海の色をつけます。

小さくなった鉛筆。

紐を巻き付けて、絵の具をつけて 転がします。

 

ステキな海の中ができました。

3歳児さんは?

実はPCが、調子が悪くて、写真が入りません。

多分、容量が一杯になったのだと思います。

削除しないと、ダメなようです。

ということで、今日は、ここで終わり。

写真を削除します。

 

明日までに、どこまでできるかな?

金曜日

5月最終日。

さて、どんなかな?

園に、ポプリ の

清水さんが、いらっしゃいました。

ポプリ は 熊谷在住者で作る音楽グループ。

マリンバ等 打楽器が専門です。

今日は、お試し。

この先、どんな展開になるか?

楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

さて、

今日、3歳児さんは

また、ハサミ。

 

 

 

 

切ったら、糊をつけて。

 

飛ぶものが、できました。

 

 

 

 

4歳児さんは、

お父さんの顔を

描きました。

 

 

 

 

 

 

ステキな

お父さんが、描けましたよ。

 

 

5歳児さんは

風船を折りました。

折れたら、全員で、Ⅰ 2 3

こんな、今日でした。

 

ジャガイモ堀

今日は、全クラス、ジャガイモ堀でした。

3歳児さんは

一株。掘りました。

 

 

 

掘れるかな?

と、心配していたのですが。

意外と頑張って

掘れました。

 

4歳児さんは

2株。

 

 

 

掘りました。

 

 

 

 

5歳児さんは

40分の間

堀り放題でした。

 

 

 

 

 

 

 

掘ったイモを持ち帰り。

測ってみました。

8キロ 7キロ 6キロ  3キロ 2キロ と

みんな、沢山掘っていて

ビックリ でした。

5月も明日で終わります。

来週は、6月です。

 

水曜日

日は、リズム遊び がありました。

バレエの奥山先生によるリズム遊び です。

3歳児さん

 

 

4歳児さん

 

 

 

 

5歳児さんが

リズムに合わせて

踊りました。

 

 

3歳児さんは

朝からハサミです。

 

 

 

切れたら

糊で付けて

タコになりました。

 

 

ホールで

滑らせて

遊びました。

 

 

4歳児さんは、

今日は、粘土でした。

 

 

 

5歳児さんは、

お父さんの顔を

描きました。

 

 

明日は、ジャガイモ堀が予定されています。

そこで、先生達は、ジャガイモの試し堀をしました。

そこに、3歳児さんが、見学に来ました。

明日、上手に掘れるかな?

楽しみですね。

5月最後の週。

水曜日。

こんな感じでした。

火曜日

今日は、誕生会がありました。

5月生まれの子が、前に出て、自分の名前を言いました。

 

 

 

 

皆に、

おめでとうございます。と言われて。

ありがとうございます。

と答えました。

 

5歳児さんは、

昨日の続き。

時計です。

 

 

今日は

歯車が出来てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は

体操もしましたよ。

 

 

 

今日は、卒園生のジャガイモ堀がありました。

 

 

 

 

雨もほとんど降らず

無事、ジャガイモ堀、できました。

 

 

月曜日

5月最後の週。

さて、どんなかな?

5歳児さんが、

何か見ています。

これは、何?

 

 

時計です。

時計の部品を、解体して

皆で見ています。

 

 

動く時計を作ろう。

と、みんな、イロイロ考えています。

 

 

 

4歳児さんは、

今日も、ハサミ。

 

 

 

皆、大分上手になりましら。

 

 

 

 

こちらは、

3歳児クラス。

 

 

 

歌を、歌っています。

 

 

 

 

今日は、太鼓がありました。

4歳児さん

5歳児さんが、

太鼓をやりました。

 

5月最後の週の月曜日は、こんな感じでスタートしました。

 

 

 

 

 

金曜日

さて、今日は?

3歳児さんが、ホールでブロックを並べています。

実はこれ、2色の繰り返し。

ちえのみ あそび にあります。

4歳児さんは、3色の繰り返し。

3歳児さんは、2色の繰り返し。です。

4歳児さんは

今日も ハサミ です。

 

 

 

作ったら

ホールで転がして

遊びました。

 

 

5歳児さんは

今日は、実習生のお姉さんが、実習をしました。

紙皿を、使い、UFO-を作りました。

 

 

作った後、

飛ばして遊びました。

 

 

 

 

 

今日は

本を借りる日でした。

3歳児さんも、本を借りる事が、できるようになりました。

 

歯科検診

今日は、歯科検診でした。

 

 

 

 

 

歯科検診ができるか?

心配していた3歳児さんも

無事、歯科検診ができました。

 

 

 

 

 

 

 

今日は

踊りもありました。

 

 

 

3歳さんも

今日、初めて、

踊りをしました。

意外と、踊っていましたよ。

 

 

 

歯科検診 そして 踊り。

今日は、忙しい日でした。

水曜日

さて、どんなかな?

朝、全員が登園するまでの時間。5才児さんは、ジャンケンゲーム。

男女に分かれてのジャンケンゲーム。

ですが、女の子が少ないので、

女の子が、負け気味です。

 

 

さて、

3歳児さんは

ハサミ2日目。

 

 

昨日より大きい画用紙を

沢山、切りました。

 

 

 

焼きそばが、できました。

 

 

 

 

お天気が良いので

外に、遊びに行きました。

4歳児さんも、仲間入りです。

 

 

4さて、

歳児さんは、

今日もハサミ。

 

 

切ったのを、

ダンボールに貼り付けたら?

 

 

 

車に、なりました。

そこで、ホールで競争しましたよ。

 

 

 

5歳児さんは、

昨日の続き。傘です。

 

 

 

みんな違う。

ステキな傘ができました。

 

 

 

そこで、

皆に見せに行きました。

 

 

 

ステキな傘が、

並んでいます。

みんな、楽しそうにお喋りしています。

 

こんな日でした。

火曜日

今日、5歳児さんは、ホールで傘を作りました。

先生が広げた傘。

傘は、閉じたり、広げたり、するんだよ。

と、言われて。

 

 

 

 

 

みんな、イロイロ考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

今日から、3歳児さんのハサミが始まりました。

 

最初に、持ち方を教わりました。

 

 

 

 

 

 

先生が5人。

手を持ち、あーん しゅ あーん しゅ と言いながら少しづつ切ります。

 

 

 

 

 

子ども達が、待つ事ができるようになり。

話も聞けるようになったので、ハサミが始まりました。

 

 

 

これから、少しづつ 練習していきます。

 

4歳児さんと

5歳児さんは、体操をしました。

トランポリン

 

 

そして、

跳び箱。

 

 

 

4歳児さんは、自分の学年が終わったら、5歳児さんの体操を見学しました。

お天気が良かったので

外でも遊びました。

 

 

 

 

日向は、暑かったですが、

日陰は、涼しかったですよ。

 

 

 

 

5歳児さんは、

帰る前に、絵本をよんでもらいました。

絵本は、おさるのジョージでした。

こんな感じの今日でした。