今日は、太鼓がありました。
4歳児さん
が、太鼓を叩きました。
3歳児さんは、プールに入る練習です。
まずは、洋服が脱げないと。プールにはいれないよ。と言われています。
これは、3歳児さんの着替えの様子です。
着替えの時期に、着替え」をtのめうkどうか?
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
さて、今日は?
3歳児さんは
七夕飾り
輪つなぎ です。
3歳児さんには、難しい課題です。
昨日、作つた やっこさん。
を繋げました。
昨日、沢山、折った子は
沢山、つなげなる必要があります。
時間切れで、繋げられずに、一部、お持ち帰りの子もいましたよ。
5歳児さんは、昨日作った人に、絵の具で色をつけました。
割ピンで
つなげて、
人になりました。
その後は、服を着せます。
布が沢山、置かれています。
この中から、好きな布を選びます。
始まりました。
布を切るのは、難しくて。
苦戦してます。
さて、どんな服ができて。
どんな、操り人形ができるか?
楽しみ。です。
さて、今日は?
ホールで、ボ
ール遊び。
5歳児さんは
外です。
ボール遊びです。
最初に、先生から、身体について説明を受けました。
その後。
身体の部分を描きます。
切ります。
切れたら並べます。
裏に、名前の印を押して
顔に
今日は、ここまで。続きは明日。
ハサミの最後
エレベーターです。
上手に、切れるようになりました。
お昼の後、びわ を食べました。
5歳児さんは、今「びわ」という歌を歌っています。
「ビワ」を知らない子も多かったので
冷蔵庫の中で冷やしたビワ。
甘くて、美味しいビワ。
美味しい。と子供達も喜んでいましたよ。
さて、今日は、どんなかな?
ハサミです。
4歳児さんも
ハサミで切り繋げました。
七夕飾りです。
5歳児さんは、
今日から、
ダンボールで遊ぼう が
始まりました。
教室に運びます。
運んだダンボールを
積み上げます。
積んだダンボール
さて、何をするのかな?
と、言われて、
突進します。
ダンボールの中に潜る等、大騒ぎだったのですが。
教室が狭く、やりづらそう
ということで、ホールに移動しました。
お昼になりました。
お昼も、ここで食べます。
太鼓を叩きました。
こんな感じの今日でした。
今日は、健康診断がありました。
お医者様は、松本医院の松本圭二先生。
松本先生の健康診断は、早くて正確。
泣く子もなく、全員無事終了しました。
ハサミで七夕飾りを作り始めました。
ハサミで切り。
おっと、ハサミの持ち方、違うよ。
ということで、
先生がお手伝い。
3つ編みは、5歳児には難しい課題です。
今日は、みんな、できました。
体操もありました。
体操の準備運動は
ラジオ体操第一です。
だんだん、上手になってきました。
さて、昨日、今日とダンボールが運び込まれました。
沢山ありますね。
明日から、5歳児さんは
ダンボールで遊ぼうです。
さて、
どんな展開になるやら?
楽しみです。
こんな、今日でした。