松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

金曜日

今日、大工さんが来て、壊れていた5歳児クラスの階段を修理しました。

 

 

 

大工さんは、卒園生。

この方のお父様が、園舎を建てた時の大工さんです。

まだ、雨に濡れるとまずいので、ビニールシートがかけてあります。

触らないでね。

5歳児さんは

クレヨンで混色。

 

 

 

2足を重ねて塗ると。

あれ、面白い。

ステキな色ができました。

 

 

紐を付けて

風船です。

 

ステキでしょ。

 

4歳児さんもクレヨン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じの今日でした。

木曜日

今日は、踊りがありました。

 

 

 

 

 

5歳児さんは、昨日のグチャグチャ描きを切り

焼きそば を 作りました。

 

 

 

4歳児さんは、

踊りの後、お当番カードに

模様を描きました。

 

 

 

 

 

そして、そして、

外遊びもしましたよ。

こんな感じの今日でした。

さて、今日は?

新学期2日目。

5歳児さんは、

クレヨンのグチャグチャ描き

をしました。

今、描いた物を、見てもらっています。

 

同じ

ぐちゃぐちゃ描きなのに。

個性の違いで、イロイロな雰囲気になっています。

 

 

これは、5歳児さんの自由画帳です。

大きさに拘ったら、

子供用のがなくて

大人のSketch book になりました。

さすが、プロ仕様。

クレヨンのグチャグチャなのに、筆圧の強さ。

〇の描き方で、雰囲気が違います。

この先、この自由画帳を使ってイロイロ描きます。

今迄と、違う雰囲気になりそうで、楽しみです。

花壇のチュウリツプが、咲き始めました。

数年前に植えて、そのまま放置しているチュウリツプ。

今年も良く咲いてます。

暖かくなり、花壇の花が、ドンドンん伸びてきました。

春満載の今です。

 

 

 

 

令和7年度 スタート

令和7年度 スタートしました。

朝の歌を歌い。

1学期について、話しを聞いた後。

恒例の、新聞紙破き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破いた新聞紙でを投げて

先生を埋めて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、

全員で、一、二、三。

 

 

 

 

お昼を食べたら

5歳児さんは外へ。

沢山、走りました。

 

 

園庭には

サクラが4本あります。

これは、早咲き、お彼岸頃に咲きます。

 

こちらの早咲き。

咲くのは、3月末頃です。

 

 

 

これは、枝垂れ桜。

満開はすぎたけれど、

まだ、見ごろです。

 

 

こちらは、八重サクラ。

枝垂れの八重桜は、珍しい。

これからが見ごろです。

 

 

サクラを園庭に植えたのは、私の父。花岡禅博です。

 

サクラにも、イロイロある。

遅咲き、早咲き、あるよ。

 

人も、遅咲き、早咲き、アってよいのでは。と言っている言葉が、聞こえるようです。

 

 

 

令和6年度 終了

今日で、令和6年度は、終わりました。

朝、みんなで、ホールに集まり、朝の歌を歌いました。

 

 

 

 

その後、

3学期が終わった事。

4月から、進級する事。

の話を聞きました。

 

激動ともいえる令和6年度が終わりました。

しばし休息。

4月から、また、元気に会いましょう。

 

2027年3月閉園が決まり。

新入生が入らない新学期を迎えます。

令和7年度も、一日、一日を大切に、過ごしていきます。

よろしくお願いします。

 

足元 滑ります ご注意ください。

3月19日 8時50分 の 状況です。

湿った雪が、積り、足元滑ります。

登園のさいは、ご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、卒園式

明日が、卒園式。

ということで、5歳児さんは、お別れ昼食会をしました。

 

今、

茹で卵をフォークで潰しています。

 

 

 

ゆでたジャガイモも潰して。

マヨネーズと塩を入れて

混ぜます。

 

 

完成しました。

お昼の歌を歌い

いただきます。

 

 

あれっ

貴和子先生

何しているの?

と、皆が見ています。

 

食べています。

マーマレード チョコ イチゴジャム

ウインナー ポテト ツナマヨ 卵のマヨ和え

全部載せて、食べてます。

 

それを見て

子ども達は、大騒ぎ。

猛然と 食べ始めました。

 

 

ジャム載せて

ウインナー載せて

 

 

 

載せて

載せて

瞬く間に、

パンが無くなります。

 

 

ということで、コツぺパン が50個 無くなりました。

卵 は 10個  綱は 3缶 マヨネーズは 1本 ジャム マーマレード チョコは、無くなりました。

沢山食べて

満足して。

午後は、窓ガラスの絵を消しました。

 

 

みんな、頑張って消しました。

おかげさまで、きれいになりました。

 

 

 

明日は、卒園式です。

 

保護者の皆様に、成長した姿を、お見せできると

思います。

皆様の、ご来場を、お待ちしています。

 

 

 

卒園式が近くなり

今日、5歳児さんは、卒園式の練習をしました。

その後、部屋の掃除。

そして、下駄箱の名前を剝がしました。

 

 

 

 

 

廊下の壁には、自分を作り、貼りました。

17日は、お別れ昼食会。

いよいよ 卒園式まで 秒読みです。

参観日 そして、 卒園式が近くなり

さて、今日は?

3歳児さんは、

参観日

踊りを見ていただきました。

 

 

 

みんな、

楽しそうに踊っていました。

 

 

 

5歳児さんは、

卒園式前の最後の踊りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、

卒園式の時に、胸に付ける花を作りました。

 

 

 

 

 

 

華を作る合間に

手形を押しました。

これは、卒園式の記念品です。

 

 

午後になり

先日描いた植木鉢に

パンジーを 植えました。

これは、卒園式に飾ります。

 

卒園式が近くなり、卒園式の話題が増えて来ています。

明日は、いよいよ練習です。

 

 

 

 

 

 

水曜日 ジャガイモ植え付け  窓ガラス

今日、5歳児さんは、

畑にジャガイモを植え付けました。

種芋に

灰を付けてから

 

 

 

穴に入れます。

 

 

 

 

沢山 沢山 植え付けました。

 

 

 

 

午後になり

今度は、

窓ガラスの絵を消します。

 

 

新聞紙を水で濡らして

描いたところに貼り付けます。

 

 

 

 

 

暫くしてから

新聞紙で拭きとります。

 

 

 

その後、

乾いた新聞紙でこすり取ります。

 

上手に、キレイになりました。

卒園式は、来週火曜日。

そこまで、秒読み です。